「どんな会社ですか?」と聞かれて、返答に困ることがあります。「建築士事務所です」「工務店です」と言い切れればかんたんなのですが、建築士事務所の仕事である設計も、工務店の仕事である施工管理もわたしたちの仕事の一部なのです。マンションを設計することもあれば、照明のスイッチパネルを1枚交換する、という小さな仕事もありました。建築士として設計から担当したり、建築士やデザイナーと組んで施工管理をしたり、ひとつひとつの仕事で担当する範囲も内容もまったく異なります。どうしてなのでしょうか?・・・
2009年6月4日、「長期優良住宅普及促進法」が施行されました。文字通り長期間住める住宅を普及させるための法令です。「耐震性」「劣化対策」「維持保全計画」などの9つの基準を満たすことで、住宅ローン減税が優遇されます。通常日本の住宅は、25年で減価償却され価値が認められなくなってしまいますが、「長期優良住宅」では、100年後も資産価値を維持できる世代を超えて住み続けられる家を目指しています。使い捨ての住宅から環境に優しい長寿命の家へ。
正建アーキスタでは、長期優良住宅のご相談を承っております。